お笑いは終わらない!!!!

日々の笑いを発信していきますヽ(^o^)丿皆様の日常に「笑い」と言うエッセンスをお届け致します★

R-1ぐらんぷり【審査方法②】

現在開催中のお笑いイベントをご紹介♪

 

R-1ぐらんぷり、決勝戦の【審査方法】について、


【第9回】

決勝進出者8人による、1対1のトーナメントとなります。

審査員7人で、1回戦と準決勝の持ち点は1人3点ずつの計21点。

出場者2人がネタを披露した後、

審査員は持ち点の3点を振り分けて投票。

過半数(11点以上)の得票を獲得した出場者が勝ち抜け。

勝戦のみ1人1票の指名投票制で優勝者を決定します。

 


【第10~11回】

決勝出場者12人によるブロックトーナメントとなります。

決勝1回戦では1ブロックに4人が出場。

審査員7名は持ち点3点をその面白さに応じて4名に振り分け、

合計21点のうち最多得点の1名が勝者となります。

各ブロックの勝者計3人がファイナルステージに進出し、

改めてネタを披露し、審査員の指名投票により優勝者が決定されます。


なお出場者が12人となった第10回より、

ネタ時間は3分に変更されました。


第10回大会の最終決戦では、7票が3-3-1に割れたため、

3位の者に投票した1人による再投票で優勝者を決定しました。

 


【第12回】

決勝進出者12名のブロックトーナメントは変わりませんが、

この回から視聴者審査「お茶の間(d)投票」が開始。

これにより満点が1回戦は24点、最終決戦は8票に変更されました。

 


【第13回】

決勝進出者12名のブロックトーナメントは変わりませんが、

審査員が5名となりました。

審査員の持ち点の一人3点は同じですが、

「お茶の間(d)投票」の持ち点が6点となり、

1位3点、2位2点、3位1点、4位0点と振り分けられ

満点が18点となりました。

また最終決戦も、ファーストステージと同様の審査方法が取られました。